交通安全教室(年中・年少組)🚗

今日は、交通安全教室がありました。指導員の方に、交通ルールにについて指導して頂きました。

みんな真剣に話を聞き、「命」を守ることの大切さを学びました。

まずは、正しい道路の名前を教えてもらいます。⚠️

車を通る道を、「車道」、人や自転車が通る道を「歩道」と言います!

みんなで声を出して言ってみましょう!😄一つお勉強になりましたね✨

ずっと座っていたから体を動かしましょう~!「ててて!とまって!」の歌に合わせて踊ります!

まずは車をたしかめよう~!動いている車はいないかな?

ててて ててて!とまって!ストーップ!

年少組さんも上手にできていますね👏

続いて、横断歩道の正しい渡り方を教えて頂きました!

手をしっかり挙げることで、車に「今から渡りますよ~」と合図をします!

手を挙げなかったら、車からは子ども達の姿が見えないことも分かりました!

ビシっとまっすぐ手を挙げますよ~!😊「ハンドサイン!」大きな声で言えました😆

続いて、年中さんは実際に横断歩道を渡りますよ~!

横断歩道よりも一歩後ろに立ちます!信号が青になったのを確認して

「ハンドサイン!右よし左よし右よし!」

車が来ないのを確認して渡ります。

止まってくれたドライバーさんに「ありがとう」とお礼も言えました。

歩道の端を一列で歩きます!上手にできていますね😄

今日教わっておしまいではなく、「実践をぜひやってみてくださいね」と

指導員の方からアドバイスを頂きました。横断歩道を渡る時は、

しっかり手を挙げて「ハンドサイン」を忘れずにね✋